令和5年9月23日、門田緑地グラウンドを会場に会津地区高等学校ソフトボール研修大会が開催されました。
県南地区から尚志高校を招待し、葵・学鳳合同チームも含めて3チームでリーグ戦を行い、1勝1敗の第2位という成績でした。試合結果は以下の通りです。
若松商業高校 14対0 葵高校・会津学鳳高校合同チーム 勝ち
若松商業高校 6対10 尚志高校 負け
新人体育大会県大会まで残り3週間となりました。今回の大会で感じた課題を克服できるよう、日々練習に励んでいきます。


令和5年9月16日・17日の2日間、茨城県に遠征し、茨城県を中心とした様々な県のチームと練習試合を行い、レベルの高いチームと2日間で7試合するという強行日程を戦い抜きました。
結果は1分け6敗と厳しい結果となりましたが、今回明らかになった多くの課題を一つ一つ克服し、県大会ではベスト4以上を目指したいと思います。



9月2日(土)喜多方市の押切川公園野球場において、令和5年度高等学校新人体育大会ソフトボール競技会津地区大会が開催されました。
葵高校・会津学鳳高校の合同チームと対戦し、4回の表を終えて5対5と苦戦しましたが、その後打線がつながり、12対5の6回コールド勝ちで優勝を飾りました。
10月には会津地区の代表として県大会に出場します。ベスト4以上を目標に、これからの1ヶ月間練習に励みたいと思います。


令和5年8月27日、3年生の引退を記念してBBQを開催しました。コロナ禍で4年ぶりのBBQとなりましたが、3年生も交えて大変楽しい時間を過ごすことが出来ました。3年生は進路実現に向けて、また、1・2年生は新人大会での活躍を誓って、英気を養う良い機会となりました。


去る8月26日、令和5年度会津若松市会長杯ソフトボール大会が開催されました。葵高校・会津学鳳高校の合同チームと磐城農業高校の3校でリーグ戦を行い、2連勝して優勝を飾りました。試合結果は以下の通りです。
若松商業 対 葵・会津学鳳 5-1 勝ち
若松商業 対 磐城農業 18-4 勝ち
今回の大会における課題を克服し、より成長していけるよう練習に励みたいと思います。



令和5年5月3日・4日、喜多方市の押切川運動公園に県内外から10チームが集い、研修大会が開催されました。 2日間で5試合を戦い、4勝1敗という成績を収めました。
また、5日・6日には本校明浄会館において強化合宿を行いました。コロナの影響で4年ぶりの合宿でしたが、高校体育大会に向けて充実した2日間になりました。
6月には、3年生にとっての集大成「高等学校体育大会」が控えています。あと1ヶ月弱、悔いの無いように練習に励んでいきます。

4月22日、門田緑地において第72回福島県春季選抜ソフトボール大会会津地区大会が開催されました。葵高校・会津学鳳高校の合同チームと対戦し、14対0で勝利し、地区1位での県大会出場を決めました。
4月28日から開催される県大会は高校体育大会のシード順位を決める大事な大会です。高校体育大会優勝を目指すためにも、ベスト4以上の成績を狙って行きたいと思います。


卒業式を翌日に控えた2月28日、ソフトボール部の3年生へ卒業記念品を贈呈しました。部員みんなで心を込めて書いた色紙と記念の品を贈り、3年生からも1・2年生に手紙などをもらい、最後の別れを惜しみました。
今年の3年生は部活動だけでなく、学習や生活面、進路活動においても下級生の手本となる学年でした。1・2年生は3年生を目標として、これからの学校生活を頑張っていってほしいです。3年生は卒業しても若商ソフト部での経験を思い出し、どんな困難にも立ち向かってください。応援しています!


令和5年2月19日、会津若松市内のボウリング場で「3年生を送る会」を開催しました。
久々に3学年すべてが集合し、大盛り上がりの楽しい時間を過ごしましたが、競技の方はスポーツマンらしく3年生への忖度無しで全力で取り組み、2年生の公家芽さんが優勝を飾りました。
現3年生は新型コロナの影響で、食事会や合宿などのイベントがほとんどできない3年間だったので、最後に良い思い出を作ることができて良かったです。



